(2007年2月6日 変換) |
|
年度 | 日本の学校歯科事項 | 関連事項 |
1989(平成1) | 学校歯科保健研究協議会開催 | |
(文部省) 鹿児島 9/13-14 | ||
第53k回全国学校歯科保健研究大会 | ||
開催 和歌山 10/27-28 | ||
( 2000人参加) | ||
(大会メインテーマ | ||
学校歯科保健の包括化 | ||
発達段階に即した | ||
歯科保健指導の展開と | ||
生活化をめざして ) | ||
第39回全国学校保健家究大会 | ||
全国学校歯科医協議会開催 | 水戸 11/16-17 | |
水戸 121/18 | ||
1990(平成2) | 「中学校・学校歯科医の活動指針」 | |
(日本学校歯科医会) 7月 | ||
学校歯科保健研究協議会開催 | ||
(文部省) 千葉 9/17-18 | ||
第54回全国学校歯科保健研究大会 | ||
開催 広島 10/19-20 | ||
(大会メインテーマ | ||
学校歯科保健の包括化 | ||
発達段階に即した | ||
歯科保健指導と | ||
生活化推進 ) | ||
第40回全国学校保健研究大会 | ||
全国学校歯科医協議会開催 | 開催 那覇 11/14-16 | |
那覇 11/17 | ||
1991(平成3) | [幼児・学童・生徒の歯・口腔の | |
健康診査と事後措置」 | ||
【日本学校歯科医会) 3月 | ||
学校歯科保健研究協議会開催 | ||
(文部省) 福島 9/20 | ||
第55回全国学校歯科保健家究大会 | ||
開催 仙台 10/19-20 | ||
(大会メインテーマ | ||
発達段階に即した | ||
歯科保健指導の展開と | ||
生活化推進 ) | ||
全国学校歯科医協議会開催 | 第41回全国学校保健家究大会 | |
奈良 11/7 | 開催 奈良 11/7-8 | |
日本学校歯科医会の加盟団体 | ||
学校歯科医会 27 | ||
歯科医師会 29 | ||
1992(平成4) | 「小学校・歯の保健指導の手引 | |
−改訂版」(文部省) 2月 | ||
(毛先磨き導入) | ||
学校歯科保健研究協議会開催 | ||
(文部省) 10/22-23 | ||
全国学校歯科医協議会開催 | 第42回全国学校保健研究大会 | |
甲府 11./5 | 開催 甲府 11/5-6 | |
第56回全国学校歯科保健研究大会 | ||
開催 徳島 11/13^14 | ||
(大会メインテーマ | ||
発達段階に即した | ||
歯科亜保健指導を | ||
はかるために ) | ||
1993(平成5) | 「学校歯科保健」(深田英朗) 4月 | |
学校歯科保健研究協議会開催 | ||
(文部省) 青森 10/6-7 | ||
全国学校歯科医協議会開催 | 第43回全国学校保険研究大会 | |
別府 11/12 | 開催 別府 11/11-12 | |
第57回全国学校歯科保健研究大会 | ||
開催 大宮 12/2-3 | ||
(3000人参加) | ||
【大会メインテーマ | ||
発達段階に即した | ||
学校歯科保健活動と | ||
生活k化を図るために ) | ||
1994(平成6) | 「高等学校における歯科保健指導」 | |
(日本学校歯科医会) 4月 | ||
第58回全国学校歯科保健研究大会 | ||
開催 富山 9/29-30 | ||
(14000人参加) | ||
【大会メインテーマ | ||
発達段階に即した | ||
学校歯科保健の包括化 | ||
生活化達成を目指して ) | ||
学校歯科保健研究協議会開催 | ||
(文部省) 宮崎 10/19-20 | ||
全国学校歯科医協議会開催 | 第44回全国学校保健研究大会 | |
和歌山 11/10 | 開催 和歌山 11/10-11 | |
学校保健法施行規則改正 | ||
(学校の身体検査が | ||
歯科の健康診断では | 「健康診断」と命名され | |
(歯牙については4度分類を | @健康状態のチェック | |
健全歯、 | Aスクリーニング | |
要観察歯(C・O) | B教育活動との関連 | |
(シー・オー) | C地域医療機関との連携 | |
未処置齲歯(C) | を主眼とする方向に | |
処置(F) | 改めた) | |
の4つに分けることになった) | ||
1995(平成7) | 第59回全国学校歯科保健研究大会 | |
開催 名古屋 10/19-20 | ||
(4000人参加) | ||
(大会メインテーマ | ||
発達段階に即した | ||
歯科保健指導の展開 ) | ||
学校歯科保健研究去協議会開催 | ||
(文部省) 前橋 11/1-2 | ||
全国学校歯科医協議会開催 | 第45回全国学校保健家究大会 | |
徳島 11/16 | 開催 徳島 11/16-17 | |
1996(平成8) | 全国学校歯科医協議会開催 | 第46回全国学校保健研究大会 |
佐賀 11/14 | 開催 佐賀 11/14-15 | |
学校歯科保健研究協議会開催 | ||
(文部省) 東京 11/20 | ||
第60回全国学校歯科保健研究大会 | ||
開催 東京 11/20-21 | ||
1997(平成9) | 全国学校歯科医協議会開催 | 第47回全国学校保健研究大会 |
松江 9/25 | 開催 松江 9/25-26 | |
第61回i全国学校歯科保健研究大会 | ||
開催 福島 10/16-17 | ||
学校歯科保健家究協議会開催 | ||
(文部省) 神戸 11/13-14 | ||
(大会メインテーマ | ||
確かな健康観の育成をめざして) | ||
1998(平成10) | 全国学校歯科医協議会開催 | 第48回全国学校保健研究大会 |
仙台 11/5 | 開催 仙台 11/5-6 | |
学校歯科保健研究協議会開催 | ||
(文部省) 那覇 11/19-20 | ||
第62回全国学校歯科保健研究大会 | ||
(大会メインテーマ | ||
21世紀の学校歯科保健 | ||
長寿に繋がる確かな | ||
健康観の育成を目指して) | ||
1999(平成11) | 学校歯科保険研究協議会開催 | |
(文部省) 東京 5/26 | ||
第63回全国学校歯科保健研究大会 | ||
開催 札幌 9/30-10/1 | ||
(2000人参加) | ||
(大会メインテーマ | ||
21世紀の学校歯科保健 | ||
生涯に通ずる健康観 | ||
の育成を ) | ||
全国学校歯科医協議会開催 | 第49回全国学校保健研究大会 | |
岐阜 11/18 | 開催 岐阜 11/18-19 | |
2000(平成12) | 学校歯科保健研究協議会開催 | |
(文部省) 東京 5/26 | ||
全国学校歯科医協議会開催 | 第50回全国学校保健研究大会 | |
福岡 11/9 | 開催 北九州市 11/9-10 | |
第64回全国学校歯科保健研究大会 | ||
開催 高知 11/30-12/1 | ||
(2000人参加) | ||
(大会メインテーマ | ||
21世紀の学校歯科保健 | ||
8020につながる | ||
確かな健康観の育成を | ||
めざして ) ) | ||
2001(平成13) | 学校歯科保健研究協議会開催 | |
(文部省) 東京 5/22 | ||
学校歯科保健アジア会議開催 | ||
東京 11/18-19 | ||
全国学校歯科医協議会開催 | 第51回全国学校保健研究大会 | |
千葉 11/8 | 開催 千葉 11/8-9 | |
第65回全国学校歯科保健研究大会 | ||
開催 大坂 11/15-16 | ||
(3500人参加) | ||
(大会メインテーマ | ||
変革に向けての | ||
学校歯科保健の飛躍 | ||
生涯にわたる健康意識の | ||
向上と実践力の育成を | ||
めざして ) | ||
日本学校歯科医会加盟団体 | ||
学校歯科医会 16 | ||
歯科医師会 38 | ||