昭和中期(1945〜1975年) (2007年2月2日 変換) |
|
年度 | 相互研修・スタデイークラブ | 卆後研修 |
1946(昭和21) | 北見臨床歯科座談会発足 | 国民、医療法施行令改正に |
(菅秋譲) | より、医師にインターン制度 | |
渋谷歯友会発足 | 導入 | |
(野本義文) | ||
1947(昭和22) | 横浜歯科臨床座談会再発足 | 第一回日本歯科医学大会開催 |
(榊原勇吉) 7月 | (日本歯科医師会) | |
5/16-18 | ||
(交見演説(シンポジウム) | ||
示説(テーブルクリニック) | ||
が導入された ) | ||
歯科医師補習教育 最終回実施 | ||
1948(昭和23) | 佐賀補綴同好会発足 3月 | 第一回歯科学術大会開催 4/3 |
(神奈川県歯科医師会) | ||
1949(昭和24) | 三士会発足(石山芳雄) 4月 | |
1950(昭和25) | KDS発足(木村哲也】神戸 1月 | |
荒川東歯会発足(丹野研) | ||
1951(昭和26) | 互研会発足(瀧川佐近) 神戸 | 社会保険医療講習会開催 |
岐阜歯科集談会発足(立松憲親) | (神奈川県歯科医師会) | |
'51年9月ー'52年2月 | ||
日曜日全日 11回 | ||
臨床各科 | ||
1952(昭和27) | 大坂デンタルスタデイクラブ発足 | |
(和田啓一) | ||
1953(昭和28) | 旧制歯科大學卒業者歯科界に | |
参入 | ||
1954(昭和29) | 杉並木曜会発足(国本朝雄) | |
1955(昭和30) | カトレア会発足(根津文雄) 3月 | |
火曜会発足(金子一芳) 4月 | ||
洋洋会発足(畠山貫造) | ||
救歯会発足(伊藤公二) 東京 | ||
ナゴヤデンタルスタドェイクラブ | ||
発足(山田岳) | ||
1956(昭和31) | 岡崎DSクラブ発足(杉山猪三) | |
5月 | ||
京都矯正歯科研究会発足 | ||
(東智) | ||
1957(昭和32) | 歯科矯正研究会発足 鹿児島 | |
(下原朝光) | ||
杉並歯学会発足(田高善七)5月 | ||
臨床座談会発足 山梨 | ||
(井出仁一) | ||
1958(昭和33) | 滋賀県矯正歯科研究会発足 | |
(古藤友一) 1月 | ||
浦安歯科医師金曜会発足 | ||
(薄永洋一) 千葉 | ||
東京松風歯科クラブ発足 | ||
(飯田精一) | ||
長野県矯正研究会発足(佐藤洋) | ||
1959(昭和34) | 新潟臨床矯正研究会発足 9月 | 日本大学歯学部同窓会 |
(吉岡俊雄) | 卆後研修事業(PG)開始 | |
長野県歯科矯正研究会発足10月 | ||
(小林則夫) | ||
大坂矯正学会発足 11月 | ||
(岩元栄治) | 財団法人・東京歯科医学講習所 | |
名古屋臨床矯正集談会発足 | 設立(真鍋満太) | |
(丹羽美金) | ||
1960(昭和35) | 高田歯科放射線研究グループ | |
(相沢幸一) | ||
歯科心理研究会発足 4月 | ||
(相沢幸一) | ||
京都矯正歯科研究会発足 | ||
(中村亮助) 京都 | 歯科医療管理学会発足 10月 | |
四士会発足 東京 11月 | ||
藤澤臨床歯科研究会発足 11月 | ||
(黒岩勝) | ||
福岡歯科臨床集談会発足 | ||
(山本冶) | ||
Congeniital Dentists Club発足 | ||
(百瀬保) 東京 | ||
1961(昭和36) | 石川県歯科矯正研究会発足 | |
(西村寛猛) 4月 | ||
京都口腔外科研究会発足 4月 | ||
(前田嘉正) | ||
臨床歯学総合研究会発足 5月 | ||
(山本哲士) 大津 8月 | ||
宮城スタデイークラブ発足 11月 | 東京歯科医学講習所 | |
三陸海発足(田川俊郎) 津 | 第一回講習会終業式きょこう | |
名古屋アカデミーデンタルクラブ | 11/23 | |
発足(河合豊) | ||
1962(昭和37) | 北歯金曜会発足(塚越武利) | |
3月 | ||
臨床集談会発足 大牟田 4月 | ||
(花島建之) | ||
二水会発足(横須賀篤) 4月 | ||
鳥取県臨床研究会発足 4,月 | ||
(井上好夫) | ||
ODRG発足 (高山省吾) 6月 | ||
大坂 | 夏期講習会開催 8/23-25 | |
大坂リサーチグループ発足 | (歯科理工学会) | |
(川村貞行) | ||
京都ヤングデンチストクラブ発足 | ||
(鳥越吉郎) | ||
京都口腔外科臨床研究会発足 | ||
(伊藤紘一) | ||
野口会発足(野口清隆) 大坂 | ||
1963(昭和38) | 浅草昭和会発足 4月 | |
浅草昭和会発足(塚越武則) 4月 | [医療制度全般についての | |
改善の基本方針に関する | ||
答申」の中に研修に触れた | ||
4月 | ||
松風夏季講習会開催 8/24-27 | ||
九州歯学研修同好会発足 9月 | ||
(川村泰造) | ||
小石川学術研究会発足 9月 | ||
(川井宏文) 9月 | ||
日本形成歯科研究会発足 10月 | ||
(山根捻夫) 10月 | ||
デンタル研究会発足 11月 | ||
(中本誠実) 鳥取 | ||
19064(昭和39) | 鳥取予防歯科研究会発足 | 座談会「研修の必要性について」 |
(今田晴隆) 4月 | (日本歯科医師会雑誌10:11) | |
東北デンタルレサーチグループ | ||
発足(五十嵐秀夫) 4月 | ||
日大補綴研究会発足 静岡5月 | ||
(長谷川弘) | ||
杉並木曜会発足 7月 | ||
(国本朝雄) | ||
臨床医学心理研究会発足 7月 | 第一回中央研修セミナー開催 | |
(後藤美基) | (日本歯科医師会) 8月 | |
新宿第二火曜会発足 9月 | (全国を地区に分け | |
嵌植義歯研究会発足 仙台 | 各大学で実施) | |
(懸田利孝) | (統一テーマ | |
九州心身医学研究会発足 | 歯槽膿漏症 3時間 | |
(内田雄康) 福岡 | 総義歯 3時間 | |
抜歯 3時間 | ||
大学選定テーマ 3時間 | ||
1965(昭和40) | 栃木歯学研究会発足 1月 | ) |
(新井榮二) | 座談会「研修・ポストグラジュエート | |
臨床歯科集談会発足 1月 | コース」 | |
(海老原信) 東京 | (日本歯科医師会雑誌18:5) | |
矯正研究会発足 1月 | ||
(高田敬之助)奈良 | ||
デンタルエリート発足 鳥取 1月 | ||
(三代一成) | ||
上田歯学研究会発足 4月 | ||
(黒川洋平) | ||
崎葛歯科医師会学術研究会発足 | ||
(関根修)久喜 6月 | ||
横浜臨床小児歯科同好会発足 | ||
(田村馨) 6月 | ||
浜松臨床医臨床研究会発足 | ||
(藤原康功) 7月 | ||
土曜会発足 名古屋 7月 | ||
(大島痛男) | ||
NFDC発足(福田武之) 8月 | ||
福島ゼミ会発足 9月 | ||
(本間藤彦) | ||
どんぐり会発足 宇都宮 12月 | ||
山水会発足(菅野哲司) 12月 | ||
ACRC発足(麻生醍) 旭川 | ||
1966(昭和41) | 北海道補綴研修会発足 1月 | テレビ歯学講座開始 |
(谷口良一) | ||
昭和会(久保田武郎) 一関1月 | ||
塩田歯科セミナー発足 2月 | ||
(塩田一二) 静岡 | ||
Dental Hygiene Group発足 3月 | ||
(福与 夫) 名古屋 | ||
足利市臨床歯学研究会発足3月 | 座談会「米国での研修を語る」 | |
(西田義春) | (日本歯科医師会雑誌18:1) | |
水曜会発足 水沢 5月 | ||
(岩井勝美) | ||
金曜会発足 東京 6月 | ||
(小森一郎) | ||
横浜歯科臨床座談会 | ||
150回記念会開催 7/17 | ||
再発足 (丸森賢二) | ||
総義歯研究会発足 横浜 8月 | ||
(加藤武彦) | ||
香川デンタルスタデイ−クラブ | ||
発足 (三木亮) 11月 | ||
湘南歯友会発足 茅カ崎 | ||
(西条征男) 11月 | ||
大分デンタル・R発足(横田亭) | ||
はまゆう会発足(戸田博之) 津 | ||
1967(昭和42) | 釧路デンタルスタデイクラブ | |
発足(武藤忠) 3月 | ||
広島補綴研究会発足 4月 | ||
(出崎喜充) | ||
笹の会発足 久留米 4月 | ||
(吉松光博) | ||
豊橋DSC発足<丸山茂) 4月 | ||
南泉歯学研究会発足 5月 | ||
ポーセレンスタデイクラブ発足 | ||
(成島盈二) 松戸 6月 | ||
紫玉会発足 東京 9月 | ||
(堀田光子) | ||
秋田デンタルレサーチクラブ | ||
発足(堀部清元) 11月 | ||
サベアクラブ発足 国分 11月 | ||
(米重稔) | ||
十人会発足 名古屋 11月 | ||
(斉藤康二) | ||
善志我会発足 東京 11月 | ||
(中川勝洋) | ||
新潟歯科クラブ発足 11月 | ||
(国井一正) | ||
北海道デンタルソシエテイ発足 | ||
(佐々木八郎) 11月 | ||
1968(昭和43) | 今冶デンタルリサーチジュラブ | |
発足(小澤準) 1月 | ||
東濃デンタルセミナー発足 1月 | ||
(田中浩太郎) | 日本歯科医師会 | |
ライラッククラブ発足 神戸 4月 | 「都道府県歯科医師会に | |
(木村栄一) | おける研修事業の | |
はまゆう会発足 桑名 4月 | 現状」 3月 | |
(貴島亭) | (全国スタデイクラブ数 250) | |
安佐歯学研究会発足 栃木4月 | ||
(小川進) | ||
金曜会発足 東京 4月 | ||
(今村勝彦) | ||
紫玉会発足 東京 4月 | ||
(杉田二三雄) | ||
函館歯科臨床研究会発足 6月 | ||
(佐藤寛) | ||
ポーセレンスタデイクラブ発足6月 | ||
(宇井清) 東京 | ||
松山デンタルスタデイクラブ発足 | ||
(田窪才裕) 7月 | ||
山水会発足 横浜 7月 | ||
(佐藤卓郎) | ||
CSC発足 神戸 10月 | ||
(村居俊郎) | ||
デンタルアドバンスサークル | ||
発足 (大竹和幸) 11月 | 霞ヶ関ポストグラジュエート | |
山水会発足 熊本 12月 | センター設立 | |
(大関英明) | (納富哲夫) | |
ポーセレン研究会発足 12月 | ||
(橋本岩男) 東京 | ||
今冶デンタルレサーチグループ | ||
再発足<田中逸郎) | ||
歯科理工学懇話会発足 | ||
(樟崎温) 名古屋 | ||
フロンチアデンタルリサーチ | ||
グループ発足(関根博) | ||
千葉 | ||
1969(昭和44) | 東葉会発足(桜井善忠) 1月 | 座談会「臨床家の研修を語る」 |
NDRG発足 茅野 2月 | (日本歯科医師会雑誌22:5) | |
(寺田九十郎) | ||
徳島スタデイクラブ発足 4月 | ||
(猪子寿一) | ||
向島デンタルアカデミー発足4月 | ||
(宮下公一) | ||
広島歯牙形態学研究会発足5月 | ||
(吉岡尊冶) | ||
奥野会発足 長崎 5月 | ||
(許斐純三) | ||
ACRC発足(麻生醍) 旭川 6月 | ||
歯学研究会発足 6月 | ||
(長谷川隆明) 会津若松 | ||
瀧歯臨床研究会発足 6月 | ||
(福田武之) | ||
PRC発足 (麻生醍〕旭川 6月 | ||
三辰会発足 八王子 6月 | ||
(進藤恵久) | 大阪大学歯学部同窓会 | |
プラス会発足 四日市 10月 | PG事業開始 | |
(池田素久) | ||
秋田矯正研究会発足 10月 | ||
(上野哲冶) | ||
弘前デンタルクリニックレサーチ | ||
発足 (中条榮) 11月 | ||
鹿児島サベアクラブ発足 12月 | ||
(滝口紀夫) | ||
会津方部歯学研究会発足 | ||
(遠藤秀樹〕 | ||
大谷歯内療法研究会発足 | ||
(村岡博) | ||
水曜会発足(堀内守和) 小田原 | ||
スタデイグループ二水会発足 | ||
(金田義夫) 東京 | ||
広島矯正鹿談話会発足 | ||
(小早川清) | ||
ATS発足(横山順一) 東京 | ||
CSC発足 (村井俊郎) 神戸 | ||
1970(昭和45) | 高知スタデイクラブ発足 1月 | 大坂歯科大学同窓会 |
臨床歯学研究会発足 札幌 1月 | PG事業開始 | |
(勝山芳章) | ||
北九州歯学研究会発足 2月 | ||
日曜会発足 岐阜 2月 | ||
(新妻勤) | "オレゴン大学歯科研修紀行” | |
総合臨床歯学センター発足 2月 | (松原豊章)(歯界展望35:3) | |
(小野寺桂吾) | ||
YP会発足 (磯田修一) 松坂2月 | ||
一志スタデイクラブ発足 4月 | ||
(杉山幸人) | ||
水曜スタデイクラブ発足 4月 | ||
(鈴木義成 )東京 | ||
東京スタデイクラブ発足 4月 | ||
(北村宗久) | ||
八日会研修会発足 東京 4月 | ||
(川島敏弘) | ||
木曜会発足 明石 5月 | ||
(高橋辰男) | ||
矯正研究会発足 茨城 5月 | ||
(中村正義) | ||
フラスコスタデイタツミ会発足6月 | ||
(渡邊憲己) | ||
TS会発足 横浜 7月 | ||
(藤江義三) | ||
第三木曜会発足 前橋 8月 | ||
(松井忠男) | ||
群馬デンタルリサーチクラブ発足 | ||
(下平茂儀) 9月 | ||
東歯同窓会スタデイクラブ発足 | ||
(牛山宏) 金沢 10月 | 東京医科歯科大学歯学部 | |
九州中央デンタルゼミナール | 同窓会 PG事業開始 | |
発足 大牟田 11月 | ||
(山下芳雄) | ||
交歯会発足 12月 | ||
(大平俊男、内田康夫) | ||
レントゲンアーベント発足 12月 | ||
(徳富紅葉郎) 花巻 | ||
大分臨床歯科矯正研究会発足 | ||
(卆島宣義) | ||
ソフィアオーソドンテイックアカデミー発足 | ||
(島本和則) 東京 | ||
名古屋口腔臨床会発足 | ||
(富田力夫) | ||
名古屋臨床小児歯科研究会発足 | ||
(杉山乗也) | ||
函館臨床研究会発足 | ||
(清藤尭士) | ||
勉強会発足 (淵健次郎) 東京 | ||
JDF発足 (満屋裕) 東京 | ||
OD会発足 (山口亮) 相生 | ||
TMD研究会発足 (梅原正午) | ||
弘前 | ||
1971(昭和46) | 青森デンタルレサーチグループ発足1月 | |
(大竹奨令) 弘前 | ||
大村木曜開発足(村上保之)4月 | ||
スマイル・リサーチグループ | ||
発足 名古屋 4月 | ||
(上村晋也) | ||
3Mクラブ発足 岐阜 4月 | ||
(桐山浩) | ||
SDG発足(河合典英) 堺 4月 | ||
日高補綴研究会発足 三石 4月 | ||
(橘保幸〕 | ||
歯科経営懇談会発足 4月 | ||
(上原祥一郎) | ||
四谷歯科医師会 | ||
スタデイグループ発足 4月 | ||
(江幡良裕) | ||
YDRG発足(山田康裕) 甲府 5月 | ||
IDC発足(大内隆) 池田 5月 | ||
東京レサーチグループ発足 7月 | ||
(酒井正人) | ||
鹿沼デンタルリサーチグループ | ||
発足(川島光五郎) 7月 | ||
昭和開発足 鳥羽 9月 | ||
(寺本康裕郎) | ||
足立区歯科スタデイーグループ | ||
発足(清水英忠 9月 | ||
度合デンタルスタデイグループ | ||
発足(古川隆郎) 10月 | ||
飯田下伊那郡臨床研究懇談会 | ||
発足(下平幸雄) 10月 | ||
佐賀歯科研修会発足 11月 | ||
(川添島太郎) | ||
大分デンタルレサーチクラブ」 | ||
発足(横田亭) 11月 | ||
DC会発足 東京 12月 | ||
(江口芳雄) | ||
関西予防歯科研究会発足 | ||
(宮崎達郎) 大坂 | ||
近代口腔科学研究会発足 上尾 | ||
(斉藤長俊) | ||
仙台臨床研修会発足 | ||
(川村秋夫) | ||
日本インプラント臨床研究会発足 | ||
(相浦洲吉) | ||
1972(昭和47) | 八幡デンタルレサーチグループ | |
発足(久原勝之) | ||
東区スタデイクラブ発足 4月 | ||
(桜井泰郎) 大坂 | ||
磐田臨床研究会発足 4月 | ||
ピロテイズクラブ発足 5月 | ||
(南木秀夫) | ||
社保研究グループ発足 9月 | ||
(森健一) 八戸 | ||
FDS発足(杉山秀夫 神戸10月 | ||
千歯路臨床研究会発足 10月 | ||
(木村裕次郎) 恵庭 | ||
八戸矯正研究会発足 10月 | ||
(森雄一) | ||
二戸歯科医師会 | ||
スタデイグループ発足 12月 | ||
(村田正三郎) | ||
オーラルリサーチサークル発足 | ||
(萬屋裕 | ||
クワタデンタルソシエテー | ||
発足(吉田周平) | ||
神戸エッジワイズ矯正研究会発足 | ||
(伊藤敬一) | ||
神戸臨床小児歯科研究会発足 | ||
(石田鉄男) | ||
実践チーム医療研究会発足 | ||
(佐藤正紀) | ||
日本臨床矯正歯科医会発足 | 日本総合歯科協会 | |
(花岡宏) 広島 | 臨床歯学研修機関設置 | |
室蘭デンタルサロンサークル | (吉田友明) | |
発足(関重「道) | ||
MNDC発足(梶原健午) 京都 | ||
1973(昭和48) | 愛媛日本歯科大学研修会発足 | |
(是澤恵三) 松山 | ||
京都臨床研究会発足(永哲雄) | ||
東歯丸の内スタデイグループ発足 | ||
(並木俊雄) | ||
名古屋YDCA発足(夫間真也) | ||
二四日会発足(野口正興) | ||
東京 | ||
日本矯正歯科技工研究会発足 | ||
(横井欣弘) 名古屋 | ||
福美会研修会発足 大坂 | ||
(福岡昭美) | ||
無限会発足 東京 | ||
(後藤富美子) | ||
八幡デンタルレサーチグループ | ||
発足(岩崎庄一) | ||
KDSC発足(鈴木能弘) 京都 | ||
KOSIA臨床研究会発足 東京 | ||
(岩永哲雄) | ||
1974(昭和49) | 金曜会発足(加藤愼一) 東京 | 日本歯科大学同窓会 |
東京都牛込区歯科医師会 | PG事業開始 | |
スタデイーグループ発足 | ||
(坂本清澄) | ||
浜名湖デンタルスタデイクラブ | ||
発足(鳥居正雄) | ||
福岡口腔外科ゼミナール発足 | ||
(大橋志延) | ||
福山歯科臨床研究会(Z会)発足 | ||
(生田睦冶) | ||
北海道形成歯科研究会発足 | ||
(松沢耕介) | ||
倫道開発足(中富憲次郎) | ||
1975(昭和50) | 口腔科研究会発足 奈良 | |
(杉中功一) | ||
中日本矯正歯科医会発足 | ||
(渡邊修) 名古屋 | 東京歯科大学同窓会 | |
七日会発足(大田勝美) 東京 | PG事業開始 | |
虫グループ発足 横浜 | ||
(関口武三郎) | ||
ADA研究会発足(古畑升) 東京 | ||